今年は、去年よりも少しは涼しい夏を願うばかりです。皆さんの夏を乗り切る対策は大丈夫ですか?
私は何と言っても、出来る限りの規則正しい日常生活がまず一番だと思います。まず、水分補給をおこたらない。いつでも、飲めるようにペットボトルを常時携帯する。でも、飲みすぎは駄目です。
そして、しっかり食べる事を心掛ける。そして、ぬるめのお風呂に必ず入る。なるべく、シャワーは汗を流す程度にし、しっかりお風呂に入ると疲れの取れ方が違うそうです。
そして、横になり早めに休む。寝る時は、あまり考えないよにする。気を付けたいのは、身体を冷やし過ぎないようにする事が一番だそうです。お互い上手に夏と付き合って行きましょうね!
仕事柄、よくどんな節電をしてますか?と聞かれます。私はやはり、窓対策が重要ですよとお話します。
わが家は、12年前に家を建て替えました。幸いにもその時期から「ペアガラス」が付きましたので、窓そのものも「遮熱」になっています。普通の透明ガラスとの温度差は5℃は違うと思います。
では、もし透明ガラスの状態で「遮熱」対策はどうすればいいのでしょうか?
対策としては、ガラスにフイルムを貼る事でかなりの「遮熱」効果があらわれます。住友3Mというメーカーが出しているガラスフイルムは、熱線を90%以上カットして最大でマイナス7℃室温が下がる効果があります。その上採光は明るいまま快適です。そして、地震及び防犯対策も兼ね備え「ガラスの飛散防止」を抑制する効果もあります。
他にも、「内窓」と「インテリアブラインド」の組み合わせで省エネアップや、「オーニング(窓の外に付ける可動式のひさし)」と「遮熱ブライド」など、暑さ対策から節電対策などでご相談がございましたら、ご遠慮なくご一報下さい。いつでもお伺いを致します。

